子供が病気になったり、遅刻をする時など、朝の忙しい時間に電話をしていたことが、「KidsDiary」を使えば、アプリで簡単に連絡が出来ます。記録も共有されるので、時間が経った後でもその当時の様子を確認できます。
子供の健康状態、アレルギー情報など、先生と共有しておきたい情報を「KidsDiary」で管理することが出来ます。先生側、ご両親側のどちらからも入力することが出来ますので、家では気づかなかった子供の情報を先生から教えてもらうことができます。
今まで、保育園に預けている時間、子供がどのような生活を送っているかは先生の話から聞くしかありませんでした。「KidsDiary」ではその日のお昼寝の時間、トイレの時間などを記録できる他、園での様子を写真で共有することが出来ますので、安心して子供を園に預けることができます。
キッズダイアリーのアプリを利用することで、いつでもどこでも連絡できます。
早朝、夜間などの時間帯や電車内など、電話ができない場所でも園に連絡することが可能になります。
お子様の日中の様子を写真で簡単にシェアすることができます。
災害時、緊急対応など急なお知らせを発信したい時に「緊急お知らせ」を、「メール」「SMS」「プッシュ通知」で保護者へ一斉送信することができます。
リアルタイムでバスの位置がアプリで見ることができます。
また、バスのお迎え遅れや早まるの通知機能もありますので、余裕を持って時間の調整が可能です。
緊急時やトラブル発生時など、先生・園児の居場所がすぐに確認できるので安全対策を早急に対応することが可能です。
睡眠時間、睡眠・身長・体重・アレルギー・ワクチン接種の記録ができ、グラフで変化を確認できます。
連絡帳の最新データを自動的に反映します。各機能に連携できるので再入力の手間を省くことが可能になります。
連絡帳を管理できます。日々の出来事を投稿し、記録を共有して残していきます。KidsDiaryオリジナルのデザインなので、2ステップで簡単に入力することができます。下書き機能もあり、空き時間に小まめに更新することができます。
下書き保存機能・スケジュール公開機能を上手く利用して事前に登録することが可能です。入力作業の効率化をはかることができます。
写真の管理ができます。クラウド管理なので、いつでもどこでも簡単に共有が可能です。また、SNSシェアも可能です。
園と保護者が撮影した写真をカテゴリー分けすることが可能です。端末を用意するだけで田舎のおじいちゃん、おばあちゃんも閲覧することができます。
幼稚園・保育園での献立をアプリ上で見ることができます。また、急な献立変更があってもお知らせを受け取り確認できます。
献立の材料にアレルギー物質が含まれると、アレルギーを抱えている園児の献立カレンダーに自動的にマークが表示されます。日本初アレルギー管理システムになります。キッズダイアリーだけで利用することが可能です。
アプリ内でスケジュールを管理できます。園長先生は保育園・幼稚園のスケジュールをここで登録し、先生・保護者に共有することができます。
カレンダー新規登録時にリマインダー機能をONにすると保護者への再通知を設定することができます。
お子様の保育園・幼稚園・家での様子を写真で簡単にシェアすることができます。ご両親だけではなく、祖父母までアカウントを発行すれば、家族ぐるみのSNSにもできます。
災害時、緊急対応など急なお知らせを発信したい時に、緊急モードをONにすると「お知らせ」、「メール」、「SMS」、「プッシュ通知」を保護者へ一斉送信することができます。日本ではキッズダイアリーだけが対応した緊急対応システムになります。
このアプリを経由することで、いつでもどこでもすぐ連絡することができます。 セキュリティも強く、保護者・先生のプライバシーにも抵触しません。
早朝、夜間など電話が出来ない時間帯、電車など電話ができない場所などでも園に連絡をすることが可能になります。
わかりやすいインタフェースで保護者が毎日確認する情報を簡単にアクセスできるのが特徴です。
利用者のニーズに合わせて「管理者」「先生」「保護者」3タイプのインタフェースに分かれています。
リアルタイムでバスの位置がアプリで見ることができます。また、バスのお迎え遅れや早まるの通知機能もありますので、余裕を持って時間の調整が可能です。
緊急時、トラブル発生など先生、園児の居場所がすぐに確認できるので安全対策を早急に対応することが可能になります。
お電話でのお問い合わせはこちら
050-1743-2220
受付時間 09:00 〜 18:00 (土日祝日を除く)