睡眠時間、睡眠・身長・体重・アレルギー・ワクチン接種の記録ができ、グラフで変化を確認できます。
連絡帳の最新データを自動的に反映します。各機能に連携できるので再入力の手間を省くことが可能になります。
連絡帳の管理ができます。日々の出来事を投稿し、記録を共有して残していきます。KidsDiaryオリジナルのデザインなので、2ステップで簡単に入力することができます。下書き機能もあり、空き時間に小まめに更新することができます。
下書き保存機能・スケジュール公開機能を上手く利用して事前に登録することが可能です。入力作業の効率化をはかることができます。
写真の管理ができます。クラウド管理なので、いつでもどこでも簡単に共有が可能です。また、遠いお爺さんとお婆さんにシェアも可能です。
園と保護者が撮影した写真をカテゴリー分けすることが可能です。
幼稚園・保育園での献立をアプリ上で見ることができます。また、急な献立変更があってもお知らせを受け取り確認できます。
献立の材料にアレルギー物質が含まれると、アレルギーを抱えている園児の献立カレンダーに自動的にマークが表示されます。日本初アレルギー管理システムになります。キッズダイアリーだけで利用することが可能です。
アプリ内でスケジュールを管理できます。園長先生は保育園・幼稚園のスケジュールをここで登録し、先生・保護者に共有することができます。
カレンダー新規登録時にリマインダー機能をONにすると保護者への再通知を設定することができます。
お子様の保育園・幼稚園・家での様子を写真で簡単にシェアすることができます。ご両親だけではなく、祖父母までアカウントを発行すれば、家族ぐるみのSNSにもできます。
災害時、緊急対応など急なお知らせを発信したい時に、緊急モードをONにすると「お知らせ」、「メール」、「SMS」、「プッシュ通知」を保護者へ一斉送信することができます。日本ではキッズダイアリーだけが対応した緊急対応システムになります。
このアプリを経由することで、いつでもどこでもすぐ連絡することができます。 セキュリティも強く、保護者・先生のプライバシーにも抵触しません。
慣れたチャット式のインタフェースで、簡単に先生へ遅刻や休みの連絡を共有ができます。
担当している教室の園児の状況が確認できます。主に”本日の登園状況”や”お迎え時間”を確認できます。
利用者のニーズに合わせて「管理者」「先生」「保護者」3タイプのインタフェースに分かれています。
新しく入った先生や保護者に招待を送り、貴園のコミュニティに所属してもらいます。
テンプレート形式で一気に複数ユーザーの新規アカウント作成も簡単にできます。
先生のプロフィール情報、クラス割り当てが管理、確認できます。プロフィール情報の管理、確認するには管理者権限を保有している方のみ扱うことができます。
園児のケガデータも記憶することができます。ケガデータを可視化することにより安全対策、先生指導に活かすことができます。「園児、保護者が安心して通える園」を保護者へ伝えることが可能になります。
貴園の児童情報を管理します。入園、退園の管理も簡単に確認することができます。
園児の入退室・休み・遅刻がリアルタイムに反映します。
先生や園児をクラスに配属させて管理できるように、クラス管理機能ではクラスを登録・削除で貴園のクラスを管理します。
従来の手書きノート、タイムカード、エクセルでの入退室管理がキッズダイアリーで簡単にできるようになります。
勤怠時間、園児出席、雇用人数など自動計算機能がついています。また、市区町村などの自治体へ提出するレポートの負担が軽減できます。
講座などの週単位の時間割を登録し、その時間に参加する園児を登録・管理します。
先生・園児の入室、退室に関する管理を行います。
グループ設定も簡単に登録できるため、多人数が同時に出席しても容易に管理することができます。タップ以外にQRコードをかざすだけで入退室の管理も可能になります。
リアルタイムでバスの位置がアプリで見ることができます。また、バスのお迎え遅れや早まるの通知機能もありますので、余裕を持って時間の調整が可能です。
緊急時、トラブル発生など先生、園児の居場所がすぐに確認できるので安全対策を早急に対応することが可能になります。
ケガのおきやすい遊具、散歩道の害虫、工事エリアなど危険場所を先生同士で共有することができます。
危険場所の内容表示を先生が既読しない限りキッズダイアリーの機能を制御することも設定できます。制御設定により、先生に共有連絡漏れを防ぐことが可能になります。
画面設定を簡単にカスタマイズすることができます。全機能(全ての機能を利用することが可能)、簡単モード(必要な機能だけ利用することが可能)。
他社にはないキッズダイアリーだけのオリジナルカスタマイズシステムにより、園独自のサービスを保護者に伝えることができます。
紙を使った保育日用品の購入予約は予約を忘れたりプリントを失くしたりして負担になります。 サービスを使うことで、アプリでお知らせしたり、チャットによる確認などが可能になります。
日用品の購入予約の管理のほか、アプリを使って保護者にリマインドすることができます。
プラン | ベーシック |
プレミアム |
カスタマイズ |
---|---|---|---|
月額料金 |
0円
※1
|
1万円
※2
|
相談
※3
|
アップデート | ○ | ○ |
○ |
メールサポート | ○ | ○ | ○ |
訪問サポート | ○ | ○ | |
独自機能の開発 | ○ |
大切な園内情報や園児・保護者の方の個人情報を守るため、様々なセキュリティ対策をしております。
お電話、インターネット、現地研修など、お客様のご都合の良いサポートをご利用いただけます
お電話でのお問い合わせはこちら
050-3784-3201
受付時間 10:00 〜 17:00 (土日祝日を除く)